おはようございます!
しっかり夏休みを取った人たちにとっては
長〜くて疲れた一週間ではなかったでしょうか?
もれなくかーちゃんもその1人。
ホッと一息の土曜日です。
昨日は夕焼けがキレイでした✨
最近子育ての話しを聞く機会があって
その話しの中で衝撃を受けたことがあります。
どれも赤ちゃんならば必ずする行動で
それはいずれ大人になれば個人差はあってもなくなっていく行動。
でも早くそれを止めさせるために罰を使うと言う内容でした(涙)
どんな内容かと言うと
おっぱい離れをさせたいためにからしを塗るというもの。
それと指のおしゃぶりを止めさせる為に
怖い絵本(そのための絵本があるらしいのです。)を読ませるというもの。
思わず「そんなことしたら絶対あかんでー!」と変な関西弁で答えてしまったかーちゃん。。。💦
親から見て度を超して。。と思うような状況らしいけど
詳しく話しを聞いてみると
そうなってしまう子供の環境が見え隠れするんですよね。
そして「これが効くよ!」という罰に関する情報はたくさんあるのに
その困った行動を、
「それじゃなくてこっちをしようね♪」という
別の行動にチェンジしていくアイデアはなかなか情報として無いようです。
(それとも最初から探さないだけ??)
とくに<怖い絵本>のような脅し系は
悪気無く、罰のつもりもなくやってしまうんだろうな。
鬼から電話がかかってくる<鬼アプリ>なんかもそうですよね。
何ともいえない気持ちになって
胃がキュッとしてしまったかーちゃんです。
ワンコの世界もまったく同じ。
ましてや犬は人間ではないから
危険を感じれば人間そのものを警戒するようになってしまう。
そうなったら人も犬も暮らし難くなってしまうのにね。
大人の保護無しには生きていけない存在だからこそ
力でねじ伏せていう事を聞かそうとするのか、
だからこそ、心を壊さないように心を育てるつもりで接していくのか。
<困った行動をしなくなった>という結果は同じでも
心の中に育つものはまったく別のものだと考えています。
ランキングに参加しています。ニコをぽちっとね☆