おはようございます!
さて。さっそく続きです。
犬にとっての排泄って
体の中のいらないものを外に出すこと以外に
同属たちとのコミュニケーションという意味合いもあるのだなということを
犬の勉強で知りました。
そこは人間と大きな違いですよね。
お散歩での匂い嗅ぎやお返事(マーキング)する様子を見ていても
それは間違いなさそうだなと思っています。
だって他のワンコさんが排泄したであろう場所の匂いを嗅いで
嬉しそうに尻尾を振る時もあれば
後ずさりしたりする時もあるんですよ!
いったいどんな匂いだったのー??(笑)⇐一度聞いてみたい!
自分が暮らす環境を
匂いで確認してるってことなんでしょうね。
人間にはとても想像つかない能力だし
それくらい<お散歩>っていうものが犬にとって
運動以外にも重要な意味をたくさん含んでいるってことだと思うんです。
そういうことからも
本来は外で排泄するのが犬としての自然な姿であるってことは忘れないようにしています。
ペットシーツやトレーは
犬を家に入れるにあたって人間が作ったものですもんね。
(そう遠くない昔は外飼いが一般的でしたよね。かーちゃんが子供の頃はみんな庭先の犬小屋で暮らしているのがほとんどでした。)
こんなことを書いてるけど、
かーちゃんも最初からそんな風に考えられていたわけでなく。。。
ココを迎えてのトイレトレーニングはひどいものでした。
軽くノイローゼにもなったし。
やっぱり目の前の動物がどんな動物なのかを知る事って大事だなと思うのです。
10年~20年同じ屋根の下で暮らすんですもんね。
この話、まだ続きますよ💦
そんな学びに導いてくれた
チャーリードッグスクールのクラファン活動報告です。
今回は応援メッセージの紹介でした。
ランキングに参加しています。アンコのお鼻をポチっとな。